下手なデジかめ!!
地図を見るには

をクリックすると、住所が示され、「この地図でよいですか?」と聞いてくるので、その住所をクリックすれば地図が出ます。56KのモデムやISDNの場合、表示に時間がかかりますが・・・。
同僚のH先生は、2002年1月に東京で写真展を開きました・・・・
スズキは夢の中でこういうのを食べたり、眺めたりしていますヨ!
つまりは仏教徒てわけ?
1)渦巻きは何?

これは鰻のハムです!
あっさり味です。 「本町うなよし」
三島市本町1−37
0559−75−0499三島駅南口 駅前通

左のマークををクリックすると地図が出ますヨ
2)蓮華王院にちなんだ

フォール・イン・ラブではなくて滝の内側から見た
オオオニハス、つまりは蓮!
夢の島熱帯植物園
3)21世紀元旦の金光明四天王護国寺の・・

とてもご利益があります!
心のカゼ、うつ病なんか吹っ飛ぶから、大丈夫
4)沼津千本浜でセイリングしたいな

昔ヨットに乗っていました。といっても「提督」という他人の艇ですが・・・
ヨットというのはとても静かなのです。時速15キロぐらい出ているときでも、風の条件さえよければひそひそ話ができるほど。
でも風を読むのが一苦労! ちなみにスズキは舵取りでした!
ああ、千本でセーリングできるほど時間がほしい!
いまのままでは・・・ワーキングパワ−が足りない
5)仙台のイルミネーション

2001年12月15日の夜 仙台市県民会館のそば
6)旧箱根街道の石畳
2001年12月16日の旧箱根街道
「箱根八里は馬でも越すが・・・」の街道です。
楽をして、三島駅から沼津箱根登山自動車(電話0559-62-0996)のバスに乗り、芦ノ湖CCで降ります。
そして、石畳めざして1時間ほど歩くと、江戸時代を体験できる
というわけ。
江戸時代の町民、農民の勤務時間? は、現代よりはるかに短くてすんだのです。 歩いて旅行するなど現代人にとっては最高の贅沢でしょう。 江戸時代人、体験してみませんか?
管理人のページに戻る
トップページに戻る